NO.2 岐阜の位山
2015.6/14(日)
NO.1はこちら
モンデウススキー場の駐車場6:25-6:35発 リフト周辺発7:10 頂上8:50 ダナ平林道 駐車場12:00 下道 松井田17:00 自宅17:30頃
記念撮影をして天の泉に行ってきます。
サラサドウダン
頂上から一旦分岐まで下って、少し進むとトイレがありました。バイオトイレで綺麗でした。
位山の御神水 木の香りがする屋根つきの水場です。『飲めば病が治る』等の言い伝えがあります。
そして又頂上に戻って展望台へまわります。展望台は登山道案内看板がありました。川上岳へと続く登山道ものびています。
天の岩戸からダナ平林道登山口へ下ります。
名前のついた巨石が次から次へと現れます。
蔵立岩
八重雲岩
餅ノ岩
鞍ノ岩
豊雲岩
光岩
朧岩
日抱岩
御門岩
禊岩
登山口には人の顔をした龍と丸い物体がありました。駐車場は10台位駐車可能です。ここに1台車を置いて川上岳の下山口に1台置いて、縦走される女性グループもいました。
この巨石群登山口からなら登り50分、下り40分です。
ここから5キロ位林道を歩いてモンデウススキー場の駐車場迄戻ります。
岩岳のイチイ
六本ヒメコマツ
舗装道路を歩いたり....。登山靴での舗装歩きは衝撃がきて膝に良くないので、静かに歩きます。
砂利道を歩いたり...。舗装と砂利道が交互に出てきます。
道路脇にウツギの木が沢山あり、丁度見頃でした。
蔵柱のイチイへの道 250m先にあります。
林道歩きも飽きてきて、途中の日影でパンを食べて休憩。そして少し歩くと分水嶺公園が見えてきました。
分水嶺の文字の入った大きな石
方や太平洋側へ、方や日本海側へ水が流れて行きます。
川上岳、位山は秋の紅葉の頃がおすすめです。
ランキングに参加中、↓↓クリックを宜しくね。

人気ブログランキングへ
NO.1はこちら
モンデウススキー場の駐車場6:25-6:35発 リフト周辺発7:10 頂上8:50 ダナ平林道 駐車場12:00 下道 松井田17:00 自宅17:30頃
記念撮影をして天の泉に行ってきます。
サラサドウダン
頂上から一旦分岐まで下って、少し進むとトイレがありました。バイオトイレで綺麗でした。
位山の御神水 木の香りがする屋根つきの水場です。『飲めば病が治る』等の言い伝えがあります。
そして又頂上に戻って展望台へまわります。展望台は登山道案内看板がありました。川上岳へと続く登山道ものびています。
天の岩戸からダナ平林道登山口へ下ります。
名前のついた巨石が次から次へと現れます。
蔵立岩
八重雲岩
餅ノ岩
鞍ノ岩
豊雲岩
光岩
朧岩
日抱岩
御門岩
禊岩
登山口には人の顔をした龍と丸い物体がありました。駐車場は10台位駐車可能です。ここに1台車を置いて川上岳の下山口に1台置いて、縦走される女性グループもいました。
この巨石群登山口からなら登り50分、下り40分です。
ここから5キロ位林道を歩いてモンデウススキー場の駐車場迄戻ります。
岩岳のイチイ
六本ヒメコマツ
舗装道路を歩いたり....。登山靴での舗装歩きは衝撃がきて膝に良くないので、静かに歩きます。
砂利道を歩いたり...。舗装と砂利道が交互に出てきます。
道路脇にウツギの木が沢山あり、丁度見頃でした。
蔵柱のイチイへの道 250m先にあります。
林道歩きも飽きてきて、途中の日影でパンを食べて休憩。そして少し歩くと分水嶺公園が見えてきました。
分水嶺の文字の入った大きな石
方や太平洋側へ、方や日本海側へ水が流れて行きます。
川上岳、位山は秋の紅葉の頃がおすすめです。
ランキングに参加中、↓↓クリックを宜しくね。

人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
何か格好いい岩ですね。
それと写真も綺麗に撮れてますね~。
それにしても、、、昔はモンデウスなんてハイカラな名前は無かったような?
時代は変わってますね~ (^^)/
私もこう言う名前の山(くらいやま)があるなんて、知らなかったのです。
パワースポットの山らしく、登って帰ってきてから知りました。
巨石が次から次へと現れて、面白い山でした。
ぐるりと回ったので林道歩きの5キロは、飽きちゃいましたけれどね。
低山だから秋の紅葉の頃が良さそうでした。
写真、褒めて頂いてありがとうございます。
冬は御嶽山や乗鞍...などの景色も見えて良さそうですね。
金網を何回かくぐったり、草が伸びていて...モンデウスのスキー場の登りが大変でした。。
一緒に行った女性が昔登ったのと感じが違う...とか言っていました。
天の泉も昔は屋根も無かったし、バイオトイレも数年前にできたようです。
山へ行けないのに仕事の山で遭難してます。
でも、遠路はるばる岐阜の山へようこそ!!と言いたくて・・。
位山の登山口はもう少しだけ右手に歩かれると標識のある登山口があり、楽に歩けますよ。そこまでは車でも入れます。
林道で下られたとは、お疲れ様です。
私は川上岳は位山からのピストンしかしてませんが、あまり人に会わず熊が怖くてさっさと歩き、位山からは片道2時間かからず、十分日帰りピストンできますよ。
川上岳は展望のよい時期におすすめです。
私の足の方も少しずつよくなりつつあります。
またこちらの方へいらっしゃる機会があれば声かけてくださいね。
本当ならば一緒に登りたかったです。
又岐阜に遠征に行った時には宜しくお願いします。
やっぱり空気が澄んでいる季節が良いですね。
位山の巨石群はなかなか楽しかったです。
仕事の山も大変ですよね、くれぐれも無理をなさらない様に。
良くなったら又一緒に宜しくお願いします。