信州百名山・茂来山(もらいさん)
2017.12/9(土)長野県佐久穂町の山
霧久保沢登山口8:30 道迷いロス1時間(普通は迷いませんから大丈夫です) コブ太郎10:20 頂上12:15-12:55 駐車場14:15
待ち合わせ場所より往復100キロ位。
そろそろ雪山に行きたい、とにかく喉が痛くて咳がでて痰がでて久しぶりに大変だった。
けれどなんとか良くなってきた。
私以外のメンバーは茂来山には登った事が無いと言うので決定。
Fさんの希望の霧久保沢登山口から登ります。
昨年、白いトリカブトを見に来ているし、大丈夫と思っていましたが...。
内山峠を登りきると内山大橋の電光掲示板はマイナス5度。
橋から少しの間路面凍結、要注意。
国道141号から千曲病院入り口の看板が右にでてきたら、左折して299号へ入ります。
十石峠方面に車を走らせます。
最初にある茂来山の看板は槙沢登山口、少し走ると霧久保沢登山口の看板がでてきます。
右折して進みたじま橋を渡って上の方へ。
そして駐車場に到着です。
広い駐車場に私達の車のみ
昨夜雪が降ったようで5、6センチ積もっています。
グラニュー糖の様にサラサラ。
なんて気持ちが良いのでしょう。
予定通り8:30スタート
あるのは動物の足跡のみ
トップバッターはFさん、その後にGさん、林道を渡って
Fさん、Gさんは相変わらずに早いです。
14時過ぎの写真ですが、この表示板を見落として、FさんGさんは動物の足跡に付いて行ってしまいました。
この先で迷って、1時間のロスタイム。
上方向では無くて、右の方へ緩やかにカーブして行くのが正解。
この橋に戻ってきたのは9:30でした。
どうもおかしいなぁと思ったんですが、工事中で登山道が変わったのか?と思ったり。
簡単な山も分岐できちんと確認が重要ですね。
ここまでたどり着いたのは9:45分。
コブ太郎まで中間地点です。
道はしっかりついているので大丈夫。
千葉から見えた男性。
雪はあるけれど霧氷は無いですね。
コブ太郎に10:20
森の巨人たち100選、トチノキのコブ太郎
5分位少し登ると右側に大王トチノキがあります。
コブ太郎より樹齢が古いです。
コブ太郎を過ぎると急登が始まります。
Fさんは快調にとばして行きます。
私は後ろのnoriちゃんを確認しながら、待ちながら登ります。
石の上に雪がのっていたりちょっと歩きづらいけれど、登りはアイゼンなしで大丈夫でしょう。
そして見上げると霧氷の森
インレッドさんおすすめの霧氷の山。
ガラス細工のようで綺麗でした。
槙沢登山道との分岐です。
Fさんはどんどん登って行ったそうですが、Gさんとnoriちゃんを待ちます。
待っている間に寒くて体が冷えてしまいました。
私は今日は手袋を薄いのにしてしまい失敗。
noriちゃん到着、私が持ってきたアイゼンを装着して貰います。
しかし4本も、6本も上手く付かなくて困っていました。
自分では装着できるのに、他人に付けてあげるのは難しい。
待ち時間もいれて30分位かかってしまいました。
と下から見覚えのあるお顔!!!
さくら姫と石塚さんご夫妻です。
さくらちゃんが、何やってんのかな?ってな感じで見ています。
はなはなさんが手伝ってくれて、無事に装着。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
私はつぼ足で登ります。
さくら姫は早いです。
12:15ようやく頂上
浩宮様登山記念碑があります。
姫は可愛いなぁ。
標高1718mです。
八ヶ岳
浅間山
ギザギザは両神山かな。
霧氷と墨絵の様な山
姫と石塚さんと記念撮影。
はなはなさんから焼き芋、しっとりとかたいの二種類の差し入れ。
ご馳走様でした。
パパさん、何か美味しい物あるの?ってな感じで見ています。
浅間山、景色も見納め、下りましょう。
12:50 noriちゃんが雪道に慣れていないので、下ります。
日影は寒いけれど、風が無いから良かったです。
ブナ太郎のあたりまで下ってきたのであとは緩やかです。
丸太の橋を渡って向こう岸へ。
朝より雪がとけた林道を歩いて、無事に登山口到着。
ランキングに参加中、↓↓クリックを宜しくね。

人気ブログランキング
霧久保沢登山口8:30 道迷いロス1時間(普通は迷いませんから大丈夫です) コブ太郎10:20 頂上12:15-12:55 駐車場14:15
待ち合わせ場所より往復100キロ位。
そろそろ雪山に行きたい、とにかく喉が痛くて咳がでて痰がでて久しぶりに大変だった。
けれどなんとか良くなってきた。
私以外のメンバーは茂来山には登った事が無いと言うので決定。
Fさんの希望の霧久保沢登山口から登ります。
昨年、白いトリカブトを見に来ているし、大丈夫と思っていましたが...。
内山峠を登りきると内山大橋の電光掲示板はマイナス5度。
橋から少しの間路面凍結、要注意。
国道141号から千曲病院入り口の看板が右にでてきたら、左折して299号へ入ります。
十石峠方面に車を走らせます。
最初にある茂来山の看板は槙沢登山口、少し走ると霧久保沢登山口の看板がでてきます。
右折して進みたじま橋を渡って上の方へ。
そして駐車場に到着です。
広い駐車場に私達の車のみ
昨夜雪が降ったようで5、6センチ積もっています。
グラニュー糖の様にサラサラ。
なんて気持ちが良いのでしょう。
予定通り8:30スタート
あるのは動物の足跡のみ
トップバッターはFさん、その後にGさん、林道を渡って
Fさん、Gさんは相変わらずに早いです。
14時過ぎの写真ですが、この表示板を見落として、FさんGさんは動物の足跡に付いて行ってしまいました。
この先で迷って、1時間のロスタイム。
上方向では無くて、右の方へ緩やかにカーブして行くのが正解。
この橋に戻ってきたのは9:30でした。
どうもおかしいなぁと思ったんですが、工事中で登山道が変わったのか?と思ったり。
簡単な山も分岐できちんと確認が重要ですね。
ここまでたどり着いたのは9:45分。
コブ太郎まで中間地点です。
道はしっかりついているので大丈夫。
千葉から見えた男性。
雪はあるけれど霧氷は無いですね。
コブ太郎に10:20
森の巨人たち100選、トチノキのコブ太郎
5分位少し登ると右側に大王トチノキがあります。
コブ太郎より樹齢が古いです。
コブ太郎を過ぎると急登が始まります。
Fさんは快調にとばして行きます。
私は後ろのnoriちゃんを確認しながら、待ちながら登ります。
石の上に雪がのっていたりちょっと歩きづらいけれど、登りはアイゼンなしで大丈夫でしょう。
そして見上げると霧氷の森
インレッドさんおすすめの霧氷の山。
ガラス細工のようで綺麗でした。
槙沢登山道との分岐です。
Fさんはどんどん登って行ったそうですが、Gさんとnoriちゃんを待ちます。
待っている間に寒くて体が冷えてしまいました。
私は今日は手袋を薄いのにしてしまい失敗。
noriちゃん到着、私が持ってきたアイゼンを装着して貰います。
しかし4本も、6本も上手く付かなくて困っていました。
自分では装着できるのに、他人に付けてあげるのは難しい。
待ち時間もいれて30分位かかってしまいました。
と下から見覚えのあるお顔!!!
さくら姫と石塚さんご夫妻です。
さくらちゃんが、何やってんのかな?ってな感じで見ています。
はなはなさんが手伝ってくれて、無事に装着。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
私はつぼ足で登ります。
さくら姫は早いです。
12:15ようやく頂上
浩宮様登山記念碑があります。
姫は可愛いなぁ。
標高1718mです。
八ヶ岳
浅間山
ギザギザは両神山かな。
霧氷と墨絵の様な山
姫と石塚さんと記念撮影。
はなはなさんから焼き芋、しっとりとかたいの二種類の差し入れ。
ご馳走様でした。
パパさん、何か美味しい物あるの?ってな感じで見ています。
浅間山、景色も見納め、下りましょう。
12:50 noriちゃんが雪道に慣れていないので、下ります。
日影は寒いけれど、風が無いから良かったです。
ブナ太郎のあたりまで下ってきたのであとは緩やかです。
丸太の橋を渡って向こう岸へ。
朝より雪がとけた林道を歩いて、無事に登山口到着。
ランキングに参加中、↓↓クリックを宜しくね。

人気ブログランキング
この記事へのコメント
まさかのバッタリ、でしたね。
本調子ではないのに、道を間違えたり寒い場所で難儀したり
また風邪をぶり返したのではないかと心配しておりました。
お大事にしてくださいね。
ウチもあの後、姫は歩かず旦那は転び(笑)
今シーズン初の雪山歩きはちと不評だったようで・・・
なんとか15時下山できました。
せめてchiakiさんに会えて良かった~
下の方は霧氷は無かったのですが、途中が綺麗で見られて良かったです。
前の晩に降った雪がサラサラで気持ちが良くて、やっぱり雪山は良いですね。
インレッドさんのおすすめの大力山も、チャンスがあれば行ってみたいと思っています。
こちらこそ、お会いできてお手伝いをして頂き、助かりました。
私は仲間を待っている内にすっかり体が冷えてしまって、
救世主現る!でした。
焼き芋も頂き美味しかったです。
霧氷を見る事ができたし、会いたかった姫にも会えたし、
お二人に会えて本当に嬉しかったです。
又会いたいですね。
で、なんとさくらちゃんとバッタリとは!! いいな~
案外の積雪だったのね! 霧氷見られてよかったね♪
みちほさんに会ったら、宜しく伝えてね~って言ってたんですよ。
さくら姫に会えて嬉しかったし、可愛くて癒されますね。
サラサラの粉雪が気持ち良くて、霧氷も見られて良かったです。
登山口からずっと雪があったんですね!
上の方の霧氷の林、綺麗ですねー!
風邪がぶり返さないようにお気をつけてくださいね!
こちらの方が釈迦ヶ岳よりも積雪が多かったようです。
さくらちゃんにバッタリしたんですね!
いいなぁ~
つぶらなお目々が可愛くて癒されますよね。
ニンニクと甘酒とスポーツドリンク、チーズ...で回復しました。
そうなんです、駐車場から雪があったんです。
前の晩に降った雪がサラサラで気持ち良かったです。
インレッドさんのおすすめの霧氷の山で、上の方で見えて良かったです。
ガラス細工の森ってな感じでした。
ご心配をありがとうございます。
良くなりました。
サラサラで気持ち良かったです。
インレッドさんおすすめの霧氷の山、ガラス細工の森で綺麗でしたよ。
さくら姫に会えて癒されました。
ホント、目が可愛いですよね。
まさかのバッタリで嬉しかったです。
冬に行ってみたいですが、トレースがないと
迷うようなところがあるのでしょうか?
お風邪も吹き飛ぶ良い天気で、バッタリもおありで
良かったですね~♪
そうそう、甥っ子さんもすごかったですね!
うちの甥っ子もあやかりらせたいです^^;
私の方はここのところずっと奥多摩三昧です(・_・;
いつもレコを楽しみに拝見しています。
なんてったって、pen妻さんの笑顔が可愛い。
迷う所はないですよ~。
ゲートを通過して数分歩くと看板が出てきて、緩やかに右カーブすると、白い橋がありあとは道なりです。
私達は先行した二人が話に夢中で、動物の足跡について行ってしまいました。
気が付かない私も悪いんですが...。
10年降り位に風邪を引いたら喉が痛くて参りました。
ようやく良くなりました。
入賞できて良かったです。
ありがとうございます。