晩秋の荒船山
2019.11/16(土)群馬県と長野県の県境の山
自宅7:20 駐車場8:00発 荒船山9:45-10:00 駐車場11:30 自宅12:00
往復35.2キロ
100円玉3枚でおつりがくる金額で行けるので、近場で晩秋の山を楽しんできました。
20台位止められる駐車場は満車。
看板がある広い場所に止めました。
車を降りると風は冷たくて、季節があっという間に進んだ事を実感します。
歩きスマホは危険なのでやめましょう、との警告文が貼ってありました。
景色も写真を撮るのも止まって...と山岳会では教えられましたが。
すれ違う登山者や切れ落ちた場所もあるので、歩きスマホは危険ですからね。
早々と下ってくる登山者の男性、もう一座の稲含山を登りに行くそうです。
他県ナンバーばかりだったから、一日二座の人もいますね。
丸太の階段を登って行くと。
この辺りは葉っぱはすでに落ちています。
日が当たっている場所は暖かくて気持ちが良いです。
このあたりは修行をした場所らしい。
日陰でひんやりします。
台風19号で登山道が崩れた場所が一ヶ所。
あとは以前の登山道と全く変わりなし。
巻き道が付け替えられていました。
左手側に浅間山、雪は無いです。
一杯水、今日は水がちょろちょろ流れていました。
見上げると青い空に冬枯れの枝。
レトロなマツダランプの看板を見ながら進みます。
ここまでくれば艫岩展望台は近いです。
艫岩展望台の標柱はなくなっていました。
若い男女が景色を眺めていました。
内山峠の紅葉、終盤に入ってはいますがまだ楽しめました。
左の端っこに蓼科山。
北アルプスは確認できず。
平らで気持ちの良い場所を歩きすすみます。
下ってくる登山者とすれ違います。
ここを登り上げれば頂上。
頂上は若い女性二人が休憩をしていました。
みかんとバナナを食べて下山開始。
帰りも空を見上げ。
平らで歩きやすいし光がさしこんで気持ちが良い道です。
登山者ともすれ違うようになりました。
落葉松の黄葉が少し残っていました。
避難小屋を通って又艫岩で景色を楽しみ。
今の時期は木々の間から経塚山が見えます。
陽だまりの気持ちが良い場所、あったかくて歩きやすいです。
日陰は寒くなりましたからね。
紅葉はほとんど終わっていましたが、この辺りはまだ残っていて陽の光を浴びて綺麗でした。
右手に艫岩を眺め。
紅葉を眺めて歩いて行くと...。
見覚えのある顔、小海の松本さんでした。
トレーニングに良く登りに来ているそうです。
黄色がかった緑色がとても綺麗でした。
今日は80人位の登山者がいました。
群馬ナンバーは私だけだったような、なぜか他県ナンバーが多かったです。
台風19号の影響は無し、登山道は大丈夫です。
これからは霧氷が綺麗なので、登りにきてくださいね。
下仁田ねぎも美味しい季節になってきたので、群馬、長野・県境の山にどうぞ。
自宅に帰ると妹の子供・大学生の次男の車が止まっていました。
妹から預かってきたと、ロイズのお菓子を持ってきてくれました。
いつもありがとう、ご馳走様でした。
ランキングに参加中、↓↓クリックをよろしくね。

人気ブログランキング
自宅7:20 駐車場8:00発 荒船山9:45-10:00 駐車場11:30 自宅12:00
往復35.2キロ
100円玉3枚でおつりがくる金額で行けるので、近場で晩秋の山を楽しんできました。
20台位止められる駐車場は満車。
看板がある広い場所に止めました。
車を降りると風は冷たくて、季節があっという間に進んだ事を実感します。
歩きスマホは危険なのでやめましょう、との警告文が貼ってありました。
景色も写真を撮るのも止まって...と山岳会では教えられましたが。
すれ違う登山者や切れ落ちた場所もあるので、歩きスマホは危険ですからね。
早々と下ってくる登山者の男性、もう一座の稲含山を登りに行くそうです。
他県ナンバーばかりだったから、一日二座の人もいますね。
丸太の階段を登って行くと。
この辺りは葉っぱはすでに落ちています。
日が当たっている場所は暖かくて気持ちが良いです。
このあたりは修行をした場所らしい。
日陰でひんやりします。
台風19号で登山道が崩れた場所が一ヶ所。
あとは以前の登山道と全く変わりなし。
巻き道が付け替えられていました。
左手側に浅間山、雪は無いです。
一杯水、今日は水がちょろちょろ流れていました。
見上げると青い空に冬枯れの枝。
レトロなマツダランプの看板を見ながら進みます。
ここまでくれば艫岩展望台は近いです。
艫岩展望台の標柱はなくなっていました。
若い男女が景色を眺めていました。
内山峠の紅葉、終盤に入ってはいますがまだ楽しめました。
左の端っこに蓼科山。
北アルプスは確認できず。
平らで気持ちの良い場所を歩きすすみます。
下ってくる登山者とすれ違います。
ここを登り上げれば頂上。
頂上は若い女性二人が休憩をしていました。
みかんとバナナを食べて下山開始。
帰りも空を見上げ。
平らで歩きやすいし光がさしこんで気持ちが良い道です。
登山者ともすれ違うようになりました。
落葉松の黄葉が少し残っていました。
避難小屋を通って又艫岩で景色を楽しみ。
今の時期は木々の間から経塚山が見えます。
陽だまりの気持ちが良い場所、あったかくて歩きやすいです。
日陰は寒くなりましたからね。
紅葉はほとんど終わっていましたが、この辺りはまだ残っていて陽の光を浴びて綺麗でした。
右手に艫岩を眺め。
紅葉を眺めて歩いて行くと...。
見覚えのある顔、小海の松本さんでした。
トレーニングに良く登りに来ているそうです。
黄色がかった緑色がとても綺麗でした。
今日は80人位の登山者がいました。
群馬ナンバーは私だけだったような、なぜか他県ナンバーが多かったです。
台風19号の影響は無し、登山道は大丈夫です。
これからは霧氷が綺麗なので、登りにきてくださいね。
下仁田ねぎも美味しい季節になってきたので、群馬、長野・県境の山にどうぞ。
自宅に帰ると妹の子供・大学生の次男の車が止まっていました。
妹から預かってきたと、ロイズのお菓子を持ってきてくれました。
いつもありがとう、ご馳走様でした。
ランキングに参加中、↓↓クリックをよろしくね。

人気ブログランキング
この記事へのコメント
今ではスマホで登山地図を見ながら登るのが当たり前になっているようですね?
数年前までは紙の地図がメインで、ガーミンを使っている方はよほどの登山者というイメージでしたが。
展望台からの眺望が素晴らしいですね!
近くて良い山です。
歩きスマホはすれ違う登山者にも危険を伴うので、
やめた方が良いですね。
私はやはり地図での確認が良いです。
内山峠の紅葉が綺麗でした。
思ったときは取り出して軌跡を確かめています。登山道では危険
ですからもちろん立ち止まって見ていますが便利です。
西上州も上野村方面は紅葉は見頃のようでした。
chiakiさんの所から荒船山は近くていいですねー。伊勢崎からは2時間位登山口まで掛かりますね、これから霧氷が綺麗に見られますね。
今日は久しぶりに赤城の鍋割山へ行って来ました、風がすごく強かったけどいい天気に駐車場は超満車でした。24日裏妙義は8時頃のスターtだと思います。今年はまだ早いような気もしますが???
インレッドさんは土曜日かなー???
確かにスマホも便利ですね。
西上州の山も紅葉、新緑、アカヤシオと楽しめますね。
荒船山は車で30分です。
荒船山は霧氷も綺麗ですね。
最近は山ブームで平日でも登っている登山者が多いですね。
紅葉は今年は少し遅れていますね。