軽井沢の雲場池&離山&軽井沢散策
2020.10/11(日)
今日は7:00から部落の道路清掃。
終わってから8:20に自宅を出発。
黒斑山か離山にしようと決めていましたが、天気の関係で離山にしました。
軽井沢は15度、涼しくなりました。
沢村は朝から混んでいたし、お昼時も混んでいました。
川上庵はお昼頃は道路に待ち人の行列ができていました。
駐車場を9:00頃出発して雲場池に寄って離山に登って駐車場に戻ってきたのは12:00頃。
その後に旧軽井沢、軽井沢書店、アウトレットに寄って帰宅しました。
まずは雲場池にやって来ました。
早い時間の方が空いているかと思って先に見学しました。
霧が撒いて幻想的です。
早い時間なので数人しかいなくて、まだ空いていました。
コンデジだからこんな感じです。
紅葉が始まっていますが、見頃はまだ先ですね。
真っ赤なドウダンツツジ。
所々色づき始めていました。
これから冷え込めば徐々に赤くなって行きます。
カルガモが気持ち良さそうに泳いでいました。
見ごろなモミジもありました。
晴れていれば青い空に映る紅葉も綺麗です。
一周してきました。
入口のモミジが見ごろで綺麗でした。
見ごろになってくるのは再来週くらいかな。
東部小学校のあたりから案内板に従って別荘地の方へ歩きます。
離山に登ります。
落ち葉を見ると秋になったなぁと感じますね。
ゲートを通過。
しばらくは緩やかに登って林道歩き。
小雨が降ったり止んだりで傘をさしています。
残り1キロになりました。
軽ハイキングのご夫婦が、何も見えないから頂上は行かなかった、と下ってきました。
今日は迷わずに近い方で行きます。
残り250m。
あとはここを登れば頂上です。
頂上です。
何も見えませんが歩ければ満足で良いので。
望遠鏡を覗いても真っ白ですね。
紅葉は始まってきていました。
雨も止んで空も明るくなってきました。
何も見えなくてもちょこっと休憩をします。
南口方面からガイドさんと軽ハイキングのご夫婦が犬を連れて登って来ました。
以下、咲いていた花。
旧軽井沢が近いから移動。
若い観光客がわんさか。
旧軽井沢の凸凹堂にて魔除けと癒しのキーホルダー(¥1210)を購入し駐車場に戻りました。
軽井沢書店に移動。
出た時間13:40分頃に撮影、12時半頃には晴れていました。
ラテイエのモンブランにも惹かれましたが、RKドーナツにしました。
ぴきょさんや歯医者さんのブログで気になっていたのでラッキー。
ドーナツは三種類ありました。
1個150円の税込み。
ミノリヤのロイヤルソフト、本当に美味しいです。
550円と値段は高いけれど、とにかく美味しいです。
ドーナツはレモンにしました。
このドーナツ、美味しいです。
油にこだわっていると書いてあった通り、油っこくなくてさっぱりしているし滑らかで美味しかったです。
いっぺんに2、3個食べられそうです。
山と渓谷やファッション雑誌を読んで休憩。
飲み物か軽食を頼めば座って3冊まで読めます。
アウトレットに移動。
20代、30代の若者ばかりにこれまた驚きました。
サンチでサンドイッチを購入。
タリーズ前に移動。
タリーズの本日のコーヒー&サンチのあんバター&マスカルポーネのサンドイッチ。
パンが美味しいしクリームが美味しい。
混んでいるのでワールドとニュ-ヨーカー等をざっと見て駐車場に帰って来ました。
駐車場の紅葉。
プリンス通りの紅葉も始まっていて見ごろなのもありました。
例年だと10月下旬から11月初旬です。
モチベーションアップの為にランキングに参加中↓↓クリックを宜しく(^_-)-☆忘れずにね。

人気ブログランキング
今日は7:00から部落の道路清掃。
終わってから8:20に自宅を出発。
黒斑山か離山にしようと決めていましたが、天気の関係で離山にしました。
軽井沢は15度、涼しくなりました。
沢村は朝から混んでいたし、お昼時も混んでいました。
川上庵はお昼頃は道路に待ち人の行列ができていました。
駐車場を9:00頃出発して雲場池に寄って離山に登って駐車場に戻ってきたのは12:00頃。
その後に旧軽井沢、軽井沢書店、アウトレットに寄って帰宅しました。
まずは雲場池にやって来ました。
早い時間の方が空いているかと思って先に見学しました。
霧が撒いて幻想的です。
早い時間なので数人しかいなくて、まだ空いていました。
コンデジだからこんな感じです。
紅葉が始まっていますが、見頃はまだ先ですね。
真っ赤なドウダンツツジ。
所々色づき始めていました。
これから冷え込めば徐々に赤くなって行きます。
カルガモが気持ち良さそうに泳いでいました。
見ごろなモミジもありました。
晴れていれば青い空に映る紅葉も綺麗です。
一周してきました。
入口のモミジが見ごろで綺麗でした。
見ごろになってくるのは再来週くらいかな。
東部小学校のあたりから案内板に従って別荘地の方へ歩きます。
離山に登ります。
落ち葉を見ると秋になったなぁと感じますね。
ゲートを通過。
しばらくは緩やかに登って林道歩き。
小雨が降ったり止んだりで傘をさしています。
残り1キロになりました。
軽ハイキングのご夫婦が、何も見えないから頂上は行かなかった、と下ってきました。
今日は迷わずに近い方で行きます。
残り250m。
あとはここを登れば頂上です。
頂上です。
何も見えませんが歩ければ満足で良いので。
望遠鏡を覗いても真っ白ですね。
紅葉は始まってきていました。
雨も止んで空も明るくなってきました。
何も見えなくてもちょこっと休憩をします。
南口方面からガイドさんと軽ハイキングのご夫婦が犬を連れて登って来ました。
以下、咲いていた花。
旧軽井沢が近いから移動。
若い観光客がわんさか。
旧軽井沢の凸凹堂にて魔除けと癒しのキーホルダー(¥1210)を購入し駐車場に戻りました。
軽井沢書店に移動。
出た時間13:40分頃に撮影、12時半頃には晴れていました。
ラテイエのモンブランにも惹かれましたが、RKドーナツにしました。
ぴきょさんや歯医者さんのブログで気になっていたのでラッキー。
ドーナツは三種類ありました。
1個150円の税込み。
ミノリヤのロイヤルソフト、本当に美味しいです。
550円と値段は高いけれど、とにかく美味しいです。
ドーナツはレモンにしました。
このドーナツ、美味しいです。
油にこだわっていると書いてあった通り、油っこくなくてさっぱりしているし滑らかで美味しかったです。
いっぺんに2、3個食べられそうです。
山と渓谷やファッション雑誌を読んで休憩。
飲み物か軽食を頼めば座って3冊まで読めます。
アウトレットに移動。
20代、30代の若者ばかりにこれまた驚きました。
サンチでサンドイッチを購入。
タリーズ前に移動。
タリーズの本日のコーヒー&サンチのあんバター&マスカルポーネのサンドイッチ。
パンが美味しいしクリームが美味しい。
混んでいるのでワールドとニュ-ヨーカー等をざっと見て駐車場に帰って来ました。
駐車場の紅葉。
プリンス通りの紅葉も始まっていて見ごろなのもありました。
例年だと10月下旬から11月初旬です。
モチベーションアップの為にランキングに参加中↓↓クリックを宜しく(^_-)-☆忘れずにね。

人気ブログランキング
この記事へのコメント
台風14号の影響でずっとお天気がイマイチでしたね。
明日からちょっと良くなるとか?
軽井沢ももう混んでいるんですね!
まぁ、若い方は新型コロナも重症化しないので、あまり気にならないのでしょうね!?
雲場池の紅葉も見ごろになれば綺麗です。
このところスカッと晴れる日が少ないですね。
東京がGOTOに加わるとのニュースあたりから混みあいだしたそうです。
そうですね、若い方は気にならないのでしょうね。
混んでいるとやっぱり怖い気がします。
気を引き締めていこうと思います。