湯ノ丸山~烏帽子岳
2020.12/13(日)長野県と群馬県の境の山
自宅7:00 地蔵峠駐車場8:25発 湯ノ丸山の頂上:25 烏帽子岳10:25 駐車場11:25
片道54.4キロ パントゥルーベ カワチ ツルヤ マツキヨ 自宅
るーたんさんのブログで編笠山も雪が無いのが分かり、西岳も無いだろうなぁと思って近場にしました。
朝は軽井沢に入ったらマイナス3度、帰りの軽井沢は5度でした。
地蔵峠までの道路は凍結も無くて良かったです。
ブラックアイスバーンは怖いですからね。
10月31日に登ってから一か月半位です。
トイレ前の駐車場は6割位埋まっていましたが、ほとんどはスキーヤーの車でした。
ここは下の段の駐車場もあるし、駐車場が広いので安心です。
ゲレンデ横の落葉松の木が灰色になって、冬がきた事を感じます。
ゲレンデを登る途中で振り返りました。
スキー場も雪は少ないですが営業をしています。
つつじ平の辺りは雪が踏み固められた登山道でした。
少しだけでも雪を踏んで歩けて嬉しいです。
今日は誰か登っているのかな。
鐘分岐
登って行く途中に左手側に富士山が見えました。
遠くに白い雪の山が見えます。
青い空に向かって伸びている白樺の枝の白が映えます。
サンゴの様に白くなっています。
もう一息で頂上です。
誰もいない頂上です。
残念ながら北アルプスは見えません。
10月下旬とは違って大分寒くなりました。
四阿山も頭は雲が掛かっています。
八ヶ岳も雲が掛かっています。
寒いので休んでいられないので鞍部まで下ります。
烏帽子岳と霧氷が綺麗。
鞍部に一気に下ったら男女二人が休憩をしていました。
止まって振り返り、湯ノ丸山を眺め。
小烏帽子岳に到着。
烏帽子岳の斜面の右側が霧氷で白くなっていて、綺麗なのが見えます。
烏帽子岳の頂上ですが、誰もいなくて貸し切りです。
日差しがあまりなくなったので寒いので写真を撮って下ります。
上田方面の眺めですが、遠くは雲に隠れています。
霧氷が綺麗でした。
小烏帽子岳への登山道には足元に雪があって、雪山気分をちょっとだけですが味わえました。
ホワイトツリーです。
鞍部に下って少し歩くと雪の粒が降ってきました。
11時過ぎからは空はどんよりとしてきました。
キャンプ場から湯の丸山を振り返ります。
車道を歩いて駐車場に戻ります。
登山口に戻って来ました。
今日は20人の登山者と出会いました。
御代田のパン屋さんのパントゥルーベや軽井沢のスーパーに寄って無事に帰宅。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。

人気ブログランキング
自宅7:00 地蔵峠駐車場8:25発 湯ノ丸山の頂上:25 烏帽子岳10:25 駐車場11:25
片道54.4キロ パントゥルーベ カワチ ツルヤ マツキヨ 自宅
るーたんさんのブログで編笠山も雪が無いのが分かり、西岳も無いだろうなぁと思って近場にしました。
朝は軽井沢に入ったらマイナス3度、帰りの軽井沢は5度でした。
地蔵峠までの道路は凍結も無くて良かったです。
ブラックアイスバーンは怖いですからね。
10月31日に登ってから一か月半位です。
トイレ前の駐車場は6割位埋まっていましたが、ほとんどはスキーヤーの車でした。
ここは下の段の駐車場もあるし、駐車場が広いので安心です。
ゲレンデ横の落葉松の木が灰色になって、冬がきた事を感じます。
ゲレンデを登る途中で振り返りました。
スキー場も雪は少ないですが営業をしています。
つつじ平の辺りは雪が踏み固められた登山道でした。
少しだけでも雪を踏んで歩けて嬉しいです。
今日は誰か登っているのかな。
鐘分岐
登って行く途中に左手側に富士山が見えました。
遠くに白い雪の山が見えます。
青い空に向かって伸びている白樺の枝の白が映えます。
サンゴの様に白くなっています。
もう一息で頂上です。
誰もいない頂上です。
残念ながら北アルプスは見えません。
10月下旬とは違って大分寒くなりました。
四阿山も頭は雲が掛かっています。
八ヶ岳も雲が掛かっています。
寒いので休んでいられないので鞍部まで下ります。
烏帽子岳と霧氷が綺麗。
鞍部に一気に下ったら男女二人が休憩をしていました。
止まって振り返り、湯ノ丸山を眺め。
小烏帽子岳に到着。
烏帽子岳の斜面の右側が霧氷で白くなっていて、綺麗なのが見えます。
烏帽子岳の頂上ですが、誰もいなくて貸し切りです。
日差しがあまりなくなったので寒いので写真を撮って下ります。
上田方面の眺めですが、遠くは雲に隠れています。
霧氷が綺麗でした。
小烏帽子岳への登山道には足元に雪があって、雪山気分をちょっとだけですが味わえました。
ホワイトツリーです。
鞍部に下って少し歩くと雪の粒が降ってきました。
11時過ぎからは空はどんよりとしてきました。
キャンプ場から湯の丸山を振り返ります。
車道を歩いて駐車場に戻ります。
登山口に戻って来ました。
今日は20人の登山者と出会いました。
御代田のパン屋さんのパントゥルーベや軽井沢のスーパーに寄って無事に帰宅。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。

人気ブログランキング
この記事へのコメント
私はゾッとしますが、chiakiさんはワクワクされるんですね!?
この感じですとスキー場は人工降雪機による営業ですね?
クリンソウの荒船山の時コメントさせて頂いた以来ですが
ブログはいつも拝見しております
紅葉の荒船山も考えたのですが、行動力がなく結局行けませんでした。
今年は(コロナで)遠くの山にはあまり行けず、湯ノ丸山は三回登りました。烏帽子岳も行ったことはあるのですが、湯ノ丸山頂(北峰)からの展望があまりにも良く(富士山、北アルプス、四阿山)
のんびり過ごしました。
私事ですが、景色の良いところでコーヒーを飲みながらゆっくり
過ごすのが好きです。
これからもブログを楽しみに、参考にさせていただきます。
雪道や道路の凍結など、これからは気になりますね。
どうぞ気を付けてくださいね(自分にも言い聞かせます)
ありがとうございました。
今年は8回くらい登りました。
黒斑山と湯ノ丸山~烏帽子岳を登ってばかりの一年でした。
コロナ禍でも山に登れてありがたいと思いました。
天気の良い雪山は美しくて本当に感動します。
多分人工降雪機による営業だと思います。
拙いブログですがご覧いただき、とても嬉しく思います。
そしてコメントも本当にありがとうございます。
そして少しでも参考になれば嬉しいです。
荒船山は紅葉の頃も良いですね。
来年の楽しみにとっておけば良いと思いますよ。
景色を眺めながら、コーヒーを飲む時間は至福の時ですね。
私も同じ考えです。
これからは登山口に行くまでの道路状況も心配になりますね。
私も気を付けます。
こちらこそ、ありがとうございます。(^_-)-☆
はじめまして。
コメントをありがとうございます。
平島様は釣りをされるのですね。
雪景色には魅了されますね。
夏はテントでコーヒーを飲んで柿の種を食べながら、
景色を見るのが最高に良いひとときです。