地元のマイナー低山・物語山
2021.1/2(土)群馬県甘楽郡下仁田町の山
宅8:15 サンスポーツランド8:25発 本峰 西峰10:20-10:35 駐車場11:30 自宅 片道4.4キロ
おなじみの案内板を眺めて進みます。
橋を渡ると白い車が一台入って来るのが見えました。
もしかして登山者、誰も登っていないのも寂しいので、登山者だったら嬉しいなぁ。
林道は荒れて昔の面影は全くありません。
昨年の4月下旬のアカヤシオの時以来ですが、台風19号の脅威が思い出されます。
メンベ岩が左手に見えました。
白い車のソロの男性に追い越されました。
あっという間に見えなくなりました。
水は流れていますが、まわりは凍結しています。
この看板も前は違う場所にあったけれど、足元にありました。
これも台風19号の影響です。
杉林の登りになりました。
ツンツンという音が聞こえて、キツツキが木をつついている音が静寂の樹林帯で聞こえてきました。
急斜面の途中で振り返ると、荒船山、艫岩が見えます。
植生が変わって落葉松の林になり、急斜面で滑りやすくなりロープの設置もあります。
ザレタ斜面を登り上げるとコルに到着。
まずは本峰に行きます。
健脚なソロの男性がもう下って来ました。
少し話をするとなんと富岡市の方でした。
12/30はお子さんと御堂山に登ったそうです。
本峰ですが寒いので下って西峰に向かいます。
本峰から下って鞍部から西峰に登り上げました。
足元に薄っすらと雪があっただけでした。
浅間山は頭は雲に隠れています。
妙義山も良く見えます。
群馬県庁、筑波山まで今日は良く見えました。
御堂山のあたり。
ちょっと下って日の当たる場所でお茶タイム。
林道を一人歩いて無事に駐車場に到着。
自宅に戻ると妹夫婦が来ていました。
三男は大学受験をひかえているのでお正月は来ないとの事。
次男は関越道が大雪なのでお正月は帰省しないで、2月位に来るそう。
3時ちょっと前に妹の長男が来て、パソコンの接続の簡素化をして貰って助かりました。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。

人気ブログランキング
宅8:15 サンスポーツランド8:25発 本峰 西峰10:20-10:35 駐車場11:30 自宅 片道4.4キロ
おなじみの案内板を眺めて進みます。
橋を渡ると白い車が一台入って来るのが見えました。
もしかして登山者、誰も登っていないのも寂しいので、登山者だったら嬉しいなぁ。
林道は荒れて昔の面影は全くありません。
昨年の4月下旬のアカヤシオの時以来ですが、台風19号の脅威が思い出されます。
メンベ岩が左手に見えました。
白い車のソロの男性に追い越されました。
あっという間に見えなくなりました。
水は流れていますが、まわりは凍結しています。
この看板も前は違う場所にあったけれど、足元にありました。
これも台風19号の影響です。
杉林の登りになりました。
ツンツンという音が聞こえて、キツツキが木をつついている音が静寂の樹林帯で聞こえてきました。
急斜面の途中で振り返ると、荒船山、艫岩が見えます。
植生が変わって落葉松の林になり、急斜面で滑りやすくなりロープの設置もあります。
ザレタ斜面を登り上げるとコルに到着。
まずは本峰に行きます。
健脚なソロの男性がもう下って来ました。
少し話をするとなんと富岡市の方でした。
12/30はお子さんと御堂山に登ったそうです。
本峰ですが寒いので下って西峰に向かいます。
本峰から下って鞍部から西峰に登り上げました。
足元に薄っすらと雪があっただけでした。
浅間山は頭は雲に隠れています。
妙義山も良く見えます。
群馬県庁、筑波山まで今日は良く見えました。
御堂山のあたり。
ちょっと下って日の当たる場所でお茶タイム。
林道を一人歩いて無事に駐車場に到着。
自宅に戻ると妹夫婦が来ていました。
三男は大学受験をひかえているのでお正月は来ないとの事。
次男は関越道が大雪なのでお正月は帰省しないで、2月位に来るそう。
3時ちょっと前に妹の長男が来て、パソコンの接続の簡素化をして貰って助かりました。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。

人気ブログランキング
この記事へのコメント
頂上付近からの眺望がいいですね!
標高からすると、冬場ならではの眺望でしょうか?
ウンウン、持つべきはPCに詳しい甥っ子さん・・・ですネ!?(^o^)
林道は荒れて、昨年の台風19号の凄さを、
あらためて感じました。
県庁や筑波山が見えるのは冬だからですね。
いつもは近くの浅間山、妙義山が見えます。
甥はPCには詳しいので助かります。