軽井沢の離山
2021.2/14(日)長野県北佐久郡軽井沢町の山
2/13(土)は八ヶ岳の権現岳に登りました。
キャボットコーヴでイチゴワッフルを食べてから移動。
行きの軽井沢は5度、帰りは12度と暖かい軽井沢でした。
今日も南口登山道から登ります。
前回は雪が下からありましたが、雪も融けて地面が見えていました。
丁度中間地点です。
目安になって助かります。
残り一キロ付近で凍結個所が少しありました。
木道も雪は無くなって歩きやすくなっていました。
見上げる空も春を感じられます。
最後の登りが終われば頂上です。
貸し切りの頂上に到着しました。
浅間山に右側に小浅間山も見えています。
北アルプスの白い峰々も勢ぞろい。
八ヶ岳と右方向に蓼科山も見えていました。
昨日同様今日も暖かい春のようです。
30分位景色を眺めていたら、3日に一度は登っているという男性が登って来ました。
いつもの常連さんには今日は会えませんでした。
今年三度目の離山という男性も登って来ました。
今日は12人位のハイカーがいました。
ツルヤの花屋さんに四つ葉のクローバーが売っていました。
買わなかったけれど、600円位だった。
幸せな気分になりますね。
花岡でイチゴ大福を買おうと寄ったけれど、今日の分は既に売り切れでした。
21日までです。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(^_-)-☆

人気ブログランキング
2/13(土)は八ヶ岳の権現岳に登りました。
キャボットコーヴでイチゴワッフルを食べてから移動。
行きの軽井沢は5度、帰りは12度と暖かい軽井沢でした。
今日も南口登山道から登ります。
前回は雪が下からありましたが、雪も融けて地面が見えていました。
丁度中間地点です。
目安になって助かります。
残り一キロ付近で凍結個所が少しありました。
木道も雪は無くなって歩きやすくなっていました。
見上げる空も春を感じられます。
最後の登りが終われば頂上です。
貸し切りの頂上に到着しました。
浅間山に右側に小浅間山も見えています。
北アルプスの白い峰々も勢ぞろい。
八ヶ岳と右方向に蓼科山も見えていました。
昨日同様今日も暖かい春のようです。
30分位景色を眺めていたら、3日に一度は登っているという男性が登って来ました。
いつもの常連さんには今日は会えませんでした。
今年三度目の離山という男性も登って来ました。
今日は12人位のハイカーがいました。
ツルヤの花屋さんに四つ葉のクローバーが売っていました。
買わなかったけれど、600円位だった。
幸せな気分になりますね。
花岡でイチゴ大福を買おうと寄ったけれど、今日の分は既に売り切れでした。
21日までです。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(^_-)-☆

人気ブログランキング
この記事へのコメント
あ・・・chiakiさんは雪があった方が良かったんですね?
木道はいいですが、上が凍結していると怖いですよね!
私は会津駒ケ岳でツルンと滑って、あわや大転倒しそうになったことがあります。(^o^;;;持ち前の?咄嗟のリカバリーで無事でしたが!
<四つ葉のクローバー>って全部の葉がそうなんですか?
一部凍結個所はありましたが、
雪はほとんど融けていました。
私は雪があった方が嬉しいです。
油断大敵で凍っているとツルッと行って怖いですね。
私も凍結は怖いです。(>_<)
三つ葉もあって、全部ではありませんが、
一鉢に四つ葉のクローバーが沢山ありました。
買いませんでしたが、何か良いことがおきそうな、
幸せな気分になりました。
イチゴ大福は売り切れで残念でした。
気温が少し暖かくなってくると心も温かくなるのか?
色んな事が幸せと感じれるように受け取れます。
コメントをありがとうございます。
そうですね、春はもうそこまで来ていますね。
コロナ禍ですが、何か幸せと感じられる事や物にすがってしまいそうです。
花咲く春が待ち遠しいです。(*^^)v