軽井沢の離山
2021.1/31(日)軽井沢町の山
日本の野球界にマー君が帰って来ますね。
会見もとても素敵でした。
夢、勇気、希望を貰えそうで気持ちが明るくまります。
キャボットコーヴでポップオーバーを食べてから移動しました。
車は歴史資料館に止めました。
先週の雪がまだ残っています。
軽いハイキング程度の山ですが、雪山歩きを楽しめて嬉しいです。
青空も見えて嬉しいな。
案内板もありますから、目安になって助かります。
木道は前回の時は薄っすらと雪が乗っていて滑りやすかったのですが、今日は良い具合になっていて歩きやすいです。
太い道に突きあたって、あと160mで頂上です。
駐車場の拡大図です。
近くに雨宮池があるので、帰りに行ってみようと思います。
人口丸太で仕切られた階段を登れば頂上です。
あっけなく頂上に到着。
誰もいませんね、貸し切りです。
山座同定盤でどの山かを確認します。
浅間山は雲の中です。小浅間山は見えています。
この日にk2隊さんが小浅間山に登っていたようです。
八ヶ岳方面です。
寒いので景色を楽しんだら下りました。
少し下ったら毎日の様に登っているという男性に会いました。
昨日も登ったそうですが、頂上はマイナス9度だったとのことでした。
栗のいが
登り始める男女四人とすれ違い、今日は7人のハイカーを見かけました。
駐車場に戻る前に、雨宮池を見に行きました。
凍っている所もありました。
屋根付きの東やもありました。
カワチで買い物、軽井沢書店で面白い本は無いかなと時間を費やし、アウトレットへ。
アウトレットから見えた離山
アウトレットも空いていました。
特に購入するものはなく無事に帰宅。
和美峠は除雪されていて凍結は無かったので良かったです。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(^_-)-☆

人気ブログランキング
日本の野球界にマー君が帰って来ますね。
会見もとても素敵でした。
夢、勇気、希望を貰えそうで気持ちが明るくまります。
キャボットコーヴでポップオーバーを食べてから移動しました。
車は歴史資料館に止めました。
先週の雪がまだ残っています。
軽いハイキング程度の山ですが、雪山歩きを楽しめて嬉しいです。
青空も見えて嬉しいな。
案内板もありますから、目安になって助かります。
木道は前回の時は薄っすらと雪が乗っていて滑りやすかったのですが、今日は良い具合になっていて歩きやすいです。
太い道に突きあたって、あと160mで頂上です。
駐車場の拡大図です。
近くに雨宮池があるので、帰りに行ってみようと思います。
人口丸太で仕切られた階段を登れば頂上です。
あっけなく頂上に到着。
誰もいませんね、貸し切りです。
山座同定盤でどの山かを確認します。
浅間山は雲の中です。小浅間山は見えています。
この日にk2隊さんが小浅間山に登っていたようです。
八ヶ岳方面です。
寒いので景色を楽しんだら下りました。
少し下ったら毎日の様に登っているという男性に会いました。
昨日も登ったそうですが、頂上はマイナス9度だったとのことでした。
栗のいが
登り始める男女四人とすれ違い、今日は7人のハイカーを見かけました。
駐車場に戻る前に、雨宮池を見に行きました。
凍っている所もありました。
屋根付きの東やもありました。
カワチで買い物、軽井沢書店で面白い本は無いかなと時間を費やし、アウトレットへ。
アウトレットから見えた離山
アウトレットも空いていました。
特に購入するものはなく無事に帰宅。
和美峠は除雪されていて凍結は無かったので良かったです。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(^_-)-☆

人気ブログランキング
この記事へのコメント
軽井沢自体がそこそこの標高があるからでしょうか?
あ、前々記事の宝登山、何処かで聞いたなぁ?と思っていたら、ウォーキングOB会で登っていました! と言っても、もちろんロープウェイでですが!
https://eestar.at.webry.info/201905/article_25.html
軽井沢は標高1000m位なので、標高差も無くて楽に登れます。
浅間山の眺めが良いので気持ちが良いです。
宝登山、GW明け頃もツツジが綺麗みたいですね。
おまんじゅうとどうなつを目当てに、その頃も良さそうですね。