御堂山でトレーニング
2021.2/11(木・祝)群馬県甘楽郡下仁田町の山・群馬百名山
キャボットコーヴでフレンチトーストを食べてから、軽井沢の石尊山に登ろうと行きました。
カフェを出る頃に雪が降ってきたので、群馬に戻って御堂山に登りました。
今年2度目になります。
地元の山で何回も登っていますので、今回は駐車場など登山道の様子はカットしてあります。
登山口8:55頃 登山口11:45
吹雪の長野から来たという女性二人と駐車場で一緒になりました。
壊れた橋は危ないので渡らないで、脇から回れます。
蓑滝の上に登り上げます。
コルに到着。
まずは頂上に行きます。
木々の間から浅間山が見えますが、頭は雲の中です。
誰もいない頂上ですが風が冷たいので写真を撮ったら下ります。
表妙義のギザギザが見えます。
高石峠の先でソロの男性とすれ違いました。
裏展望台からの奇岩峰を眺めて少し戻ります。
日向でルバンプライムのチェダーチーズのミニサイズを食べて、コーヒーで休憩をしました。
チーズ好きなので美味しかったです。
分岐に戻って少し歩くと、長野の女性二人と男女二人が登って来ました。
じいとばあの基部に向かう途中で浅間山が見えました。
今は晴れて白い頭も見えていました。
朝は吹雪になったけれど天気は回復したようです。
じいとばあ
是非とも奇岩峰を見にどうぞ。
群馬のお土産3位になった本宿のどうなつの『古月堂』も近くにあります。
荒船の湯もリニューアルオープンしました。
荒船山も良く見えました。
南牧村の四ツ又山を眺め、もと来た道を戻りました。
これから登るという男女三人は前橋と富岡市との事でした。
私の他に8人の登山者がいました。
先週の日曜日も車が8台とまっていたし、最近人気です。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(^_-)-☆

人気ブログランキング
キャボットコーヴでフレンチトーストを食べてから、軽井沢の石尊山に登ろうと行きました。
カフェを出る頃に雪が降ってきたので、群馬に戻って御堂山に登りました。
今年2度目になります。
地元の山で何回も登っていますので、今回は駐車場など登山道の様子はカットしてあります。
登山口8:55頃 登山口11:45
吹雪の長野から来たという女性二人と駐車場で一緒になりました。
壊れた橋は危ないので渡らないで、脇から回れます。
蓑滝の上に登り上げます。
コルに到着。
まずは頂上に行きます。
木々の間から浅間山が見えますが、頭は雲の中です。
誰もいない頂上ですが風が冷たいので写真を撮ったら下ります。
表妙義のギザギザが見えます。
高石峠の先でソロの男性とすれ違いました。
裏展望台からの奇岩峰を眺めて少し戻ります。
日向でルバンプライムのチェダーチーズのミニサイズを食べて、コーヒーで休憩をしました。
チーズ好きなので美味しかったです。
分岐に戻って少し歩くと、長野の女性二人と男女二人が登って来ました。
じいとばあの基部に向かう途中で浅間山が見えました。
今は晴れて白い頭も見えていました。
朝は吹雪になったけれど天気は回復したようです。
じいとばあ
是非とも奇岩峰を見にどうぞ。
群馬のお土産3位になった本宿のどうなつの『古月堂』も近くにあります。
荒船の湯もリニューアルオープンしました。
荒船山も良く見えました。
南牧村の四ツ又山を眺め、もと来た道を戻りました。
これから登るという男女三人は前橋と富岡市との事でした。
私の他に8人の登山者がいました。
先週の日曜日も車が8台とまっていたし、最近人気です。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(^_-)-☆

人気ブログランキング
この記事へのコメント
もう少し日が伸びないとヤバイかな?
あ、朝が早く出られないので!(10時頃からしか・・・)
雪は積もらない山のようですね?
群馬から栃木の山も日帰りをした事があるので、
日帰りは可能だと思います。
御堂山、神成山、物語山、などコースタイムの短い山が沢山あるので、遠征してきてくださいね。
御堂山は10時からでも下山はそんなに遅くはならないと思います。
春先かGW頃のアカヤシオ、アカヤシオは御堂山は本数はないですが、アカヤシオも咲きます。
ヤマツツジの頃も綺麗です。
むしろその頃の方が良いかも知れませんね。
今年は大雪は無いですし、1月23、24の雪も融けてしまってないですね。