御堂山のじいとばあのアカヤシオ
2021.4/3(土)群馬県甘楽郡下仁田町の山
登山口12:50-登山口14:50
四ツ又山から鹿岳に登ってから、アカヤシオの偵察に御堂山(みどうやま)のじいとばあのアカヤシオを見に登りました。
アカヤシオは満開で、咲きたてフレッシュな木もありましたが、終盤の白っぽい花になっている木もありました。
来週はミツバツツジが見ごろになってくると思います。
その後は朱色のヤマツツジへと移って行きます。
バス停近くには4台の車が止まっていました。
藤井関所跡の枝垂れ桜も満開です。
林道歩きを淡々と。
台風19号で橋は崩壊しています。
ハナネコノメ
今年初めて見られました。
蓑滝の上に登って進みます。
親子の登山者とすれ違いました。
ダンコウバイ
コルでご夫婦とすれ違いました。
ミツバツツジ
じいとばあに行く途中に10本位あるアカヤシオは全て満開でした。
岩場の近くにアカヤシオ。
さっき登ってきた鹿岳が見えます。
じいとばあ
物語山のメンベ岩も見えました。手前の低い山のアカヤシオのピンク色が見えました。
終盤の白っぽくなったアカヤシオもありました。
青空があればピンク色がもっと鮮やかなのに。
天気予報では晴れマークでしたが、曇天でした。
今年は花付きが良いです。
昨年は3月下旬に雪が降ってイマイチでしたが、今年のアカヤシオは良いです。
今日はアカヤシオを見に来たので、頂上には行かずに下ります。
登山口に戻ってきました。
キランソウやスミレの花も咲いていましたが、写真には撮りませんでした。
縁起が良さそうな紅白の椿も満開でした。
根小屋に下ったソロの男性の登山者が道路を歩いていました。
なぜか昨日より今日の方が天気が良いなぁ。
四ツ又山のアカヤシオは満開でした。鹿岳の第一峰は蕾、第二峰は開花はまだ先です。レポは後日。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(*^^*)

人気ブログランキング
登山口12:50-登山口14:50
四ツ又山から鹿岳に登ってから、アカヤシオの偵察に御堂山(みどうやま)のじいとばあのアカヤシオを見に登りました。
アカヤシオは満開で、咲きたてフレッシュな木もありましたが、終盤の白っぽい花になっている木もありました。
来週はミツバツツジが見ごろになってくると思います。
その後は朱色のヤマツツジへと移って行きます。
バス停近くには4台の車が止まっていました。
藤井関所跡の枝垂れ桜も満開です。
林道歩きを淡々と。
台風19号で橋は崩壊しています。
ハナネコノメ
今年初めて見られました。
蓑滝の上に登って進みます。
親子の登山者とすれ違いました。
ダンコウバイ
コルでご夫婦とすれ違いました。
ミツバツツジ
じいとばあに行く途中に10本位あるアカヤシオは全て満開でした。
岩場の近くにアカヤシオ。
さっき登ってきた鹿岳が見えます。
じいとばあ
物語山のメンベ岩も見えました。手前の低い山のアカヤシオのピンク色が見えました。
終盤の白っぽくなったアカヤシオもありました。
青空があればピンク色がもっと鮮やかなのに。
天気予報では晴れマークでしたが、曇天でした。
今年は花付きが良いです。
昨年は3月下旬に雪が降ってイマイチでしたが、今年のアカヤシオは良いです。
今日はアカヤシオを見に来たので、頂上には行かずに下ります。
登山口に戻ってきました。
キランソウやスミレの花も咲いていましたが、写真には撮りませんでした。
縁起が良さそうな紅白の椿も満開でした。
根小屋に下ったソロの男性の登山者が道路を歩いていました。
なぜか昨日より今日の方が天気が良いなぁ。
四ツ又山のアカヤシオは満開でした。鹿岳の第一峰は蕾、第二峰は開花はまだ先です。レポは後日。
ランキングに参加中、↓↓クリックをして頂けると嬉しいです。(*^^*)

人気ブログランキング
この記事へのコメント
早いですね~!
日光鳴虫山や栗山村の月山などはGW前後だったと思いましたが・・・?
私もそろそろ古賀志山での足慣らしを始めないといけない季節です!
今年は桜の満開も早かったですし、
アカヤシオも早いです。
今年は花付きも良くて、天気が良ければ、
青空にピンク色が映えてとても良いと思います。
今月は毎週アカヤシオを見に行こうかと思っています。