南口から離山で東口に下山
2022.1/7(金)軽井沢町の山
軽井沢は行きはマイナス5度で、72ゴルフの方向の山の霧氷が綺麗でした。
帰りの軽井沢は0度でした。
郷土資料館に車をとめて歩き出しました。
南口登山道で登って東口登山道で下山、雲場池と旧軽井沢のとっつき迄行き、軽井沢書店(20分)に寄って3時間20分の行程でした。
前回の時は下から雪がありましたが、今日は雪は無し。
薄っすら雪道になって。
木道は凍っている場所もあるので要注意。
左側に真っ白な浅間山が見えました。
一登りで頂上の場所も雪は無し。
離山の頂上は貸し切り。
浅間山、小浅間山も良く見えます。
八ヶ岳、蓼科山も見えて。
北アルプスも薄っすらと。
東口登山道で下山します。
概要と現在地の案内板がありました。
東口登山道の方が雪が一杯で、雪山の気分が味わえました。
登山道入り口に着いて。
別荘地の舗装道を下って。
雲場池をぐるりと一周。
かるがもが気持ち良さそうに泳いでいます。
頭が緑色なのです。
旧軽井沢まで歩いて『ウフフドーナチュ』に寄りました。
トッピングの可愛いのや。
スタンダードも美味しそうですが、お買い得の型くずれの5個入り500円を購入。
軽井沢書店に寄って、本を購入して郷土資料館の駐車場まで戻りました。
ランキングに参加中⇩⇩クリックをよろしく!(^_-)-☆

人気ブログランキング
軽井沢は行きはマイナス5度で、72ゴルフの方向の山の霧氷が綺麗でした。
帰りの軽井沢は0度でした。
郷土資料館に車をとめて歩き出しました。
南口登山道で登って東口登山道で下山、雲場池と旧軽井沢のとっつき迄行き、軽井沢書店(20分)に寄って3時間20分の行程でした。
前回の時は下から雪がありましたが、今日は雪は無し。
薄っすら雪道になって。
木道は凍っている場所もあるので要注意。
左側に真っ白な浅間山が見えました。
一登りで頂上の場所も雪は無し。
離山の頂上は貸し切り。
浅間山、小浅間山も良く見えます。
八ヶ岳、蓼科山も見えて。
北アルプスも薄っすらと。
東口登山道で下山します。
概要と現在地の案内板がありました。
東口登山道の方が雪が一杯で、雪山の気分が味わえました。
登山道入り口に着いて。
別荘地の舗装道を下って。
雲場池をぐるりと一周。
かるがもが気持ち良さそうに泳いでいます。
頭が緑色なのです。
旧軽井沢まで歩いて『ウフフドーナチュ』に寄りました。
トッピングの可愛いのや。
スタンダードも美味しそうですが、お買い得の型くずれの5個入り500円を購入。
軽井沢書店に寄って、本を購入して郷土資料館の駐車場まで戻りました。
ランキングに参加中⇩⇩クリックをよろしく!(^_-)-☆

人気ブログランキング
この記事へのコメント
東口側登山道は、スキーで降りたいくらいの積雪量ですね!?
下山してからもぐるりと歩かれて!『ウフフドーナチュ』がお目当てでしたか! ちゃんと歯を磨きましたか?ワハハ!
ん?お金を増やす本を買われたようですね!?
やはり景色が見えると気分も盛り上がりますね。
東口側は雪もたっぷりで、雪山気分が味わえました。
うふふドーナチュは美味しくて、一回食べればまた食べたくなります。
入り口でご軽井沢在住らしきご夫婦の奥様に声を掛けられました。『買ったの、おいしいわよね』と。
お金が増えたら良いなと思って本は購入しました。
パワースポット巡りをして、金運と運気アップを願いたいです。
まぁ、健康第一ですけれどね。