上田・青木三山・夫神岳
2019.3/10(日)長野県上田市青木村の山
軽井沢7:00 信州まるべりーキャンプ場の駐車場8:20-8:30発 頂上9:45-10:15 駐車場10:45
メンバー Sさん hiromiちゃん chiaki
16日はまたもや土曜出勤、六日間出勤は疲れますね。
天気予報だと曇り、雪山は微妙で低山にしました。
ところが軽井沢で浅間山も良く見えたし、南アルプスも良く見えて、晴れ!!ではありませんか。
黒斑山、湯の丸、に車の中で変更も考えましたが、計画通りにしました。
朝は和美峠は5度、軽井沢は3度でした。
二人は何年か前に登った事があるそうですが、覚えていないとの事。
私は初めての山、今日の山で青木三山クリアです。
子檀嶺岳、十観山、夫神岳が青木三山だそうです。
子檀嶺岳(こまゆみだけ)
女神岳かな、定かではありません。
低山ですが、格好良い山が並んで見えました。
キャンプ場のトイレ、冬季は閉鎖中。
駐車場は広かったです。
獣よけの金網があります。
伐採しているようで、木が沢山積んでありました。
案内標識もあります。
くらおかみ大明神が祀ってありました。
Sさんは早いのでどんどん行ってしまいます。
朴ノ木の落ち葉がいっぱい。
頂上までの距離があるので、目安になります。
丸太で整備されて登山道。
落葉松の落ち葉もあるから、芽吹きや黄葉の頃も良さそうです。
ベンチに座って景色も眺められます。
おおっ~雪だ、雪があるとは思いませんでした。
ここを登り上げれば頂上みたいです。
あと100m。
アイゼンなしで大丈夫です。
hiromiちゃんは浅間山を眺めています。
一時間ちょっとで頂上到着。
白い山は北アルプス、鹿島槍ヶ岳が良く見えました。
国土地理院の三角点。
石の祠がありました。
コンデジのズームで北アルプス。
双耳峰は鹿島槍ヶ岳。
浅間山、黒斑山、剣ヶ峰
妙高、火打のあたり。
ベンチに腰かけて景色を眺めながら、休憩。
風も無いし、暖かいので良かったです。
目いっぱいズーム、薄っすらと四阿山。
元来た道を下ります。
落葉松の黄葉の頃も良さそうです。
気持ちの良い場所でした。
地元のソロの女性、群馬の男性とそのお子さんが登って行きました。
近くには源泉掛け流しの200円で入れる温泉もあります。
沓掛温泉、田沢温泉とかあります。
私達は下山後そのまま帰りました。
雷電くるみの里で休憩。
可愛い、ひなまつり、記念撮影もできます。
東御市からでたお相撲さんの銅像がありました。
ランキングに参加中、↓↓クリックを宜しく~。

人気ブログランキング
軽井沢7:00 信州まるべりーキャンプ場の駐車場8:20-8:30発 頂上9:45-10:15 駐車場10:45
メンバー Sさん hiromiちゃん chiaki
16日はまたもや土曜出勤、六日間出勤は疲れますね。
天気予報だと曇り、雪山は微妙で低山にしました。
ところが軽井沢で浅間山も良く見えたし、南アルプスも良く見えて、晴れ!!ではありませんか。
黒斑山、湯の丸、に車の中で変更も考えましたが、計画通りにしました。
朝は和美峠は5度、軽井沢は3度でした。
二人は何年か前に登った事があるそうですが、覚えていないとの事。
私は初めての山、今日の山で青木三山クリアです。
子檀嶺岳、十観山、夫神岳が青木三山だそうです。
子檀嶺岳(こまゆみだけ)
女神岳かな、定かではありません。
低山ですが、格好良い山が並んで見えました。
キャンプ場のトイレ、冬季は閉鎖中。
駐車場は広かったです。
獣よけの金網があります。
伐採しているようで、木が沢山積んでありました。
案内標識もあります。
くらおかみ大明神が祀ってありました。
Sさんは早いのでどんどん行ってしまいます。
朴ノ木の落ち葉がいっぱい。
頂上までの距離があるので、目安になります。
丸太で整備されて登山道。
落葉松の落ち葉もあるから、芽吹きや黄葉の頃も良さそうです。
ベンチに座って景色も眺められます。
おおっ~雪だ、雪があるとは思いませんでした。
ここを登り上げれば頂上みたいです。
あと100m。
アイゼンなしで大丈夫です。
hiromiちゃんは浅間山を眺めています。
一時間ちょっとで頂上到着。
白い山は北アルプス、鹿島槍ヶ岳が良く見えました。
国土地理院の三角点。
石の祠がありました。
コンデジのズームで北アルプス。
双耳峰は鹿島槍ヶ岳。
浅間山、黒斑山、剣ヶ峰
妙高、火打のあたり。
ベンチに腰かけて景色を眺めながら、休憩。
風も無いし、暖かいので良かったです。
目いっぱいズーム、薄っすらと四阿山。
元来た道を下ります。
落葉松の黄葉の頃も良さそうです。
気持ちの良い場所でした。
地元のソロの女性、群馬の男性とそのお子さんが登って行きました。
近くには源泉掛け流しの200円で入れる温泉もあります。
沓掛温泉、田沢温泉とかあります。
私達は下山後そのまま帰りました。
雷電くるみの里で休憩。
可愛い、ひなまつり、記念撮影もできます。
東御市からでたお相撲さんの銅像がありました。
ランキングに参加中、↓↓クリックを宜しく~。

人気ブログランキング
"上田・青木三山・夫神岳" へのコメントを書く