軽井沢の離山 2021.2/23(火)長野県北佐久郡軽井沢町 神成山も離山も登山口までの距離は同じくらいです。 プリンスポイントがたまっているので、下山後にコムサでお昼を食べようと行きました。 南口登山道から登りました。 雪はすっかり融けていました。 ヤママユ ふわふわで歩いやすいです。 この… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月24日 続きを読むread more
軽井沢町追分の石尊山 2021.2/20(土)長野県北佐久郡軽井沢町追分の山 自宅7:10 追分無料駐車場7:45 登山口8:00 頂上11:45-12:45 登山口13:00 駐車場13:15 自宅14:00 片道24.3キロ 三連ちゃんで八ヶ岳、西岳に行こうかと思っていましたが、諸事情で近場の雪山にしました。 軽井沢の朝は2度、帰りは11… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月22日 続きを読むread more
軽井沢の離山 2021.2/14(日)長野県北佐久郡軽井沢町の山 2/13(土)は八ヶ岳の権現岳に登りました。 キャボットコーヴでイチゴワッフルを食べてから移動。 行きの軽井沢は5度、帰りは12度と暖かい軽井沢でした。 今日も南口登山道から登ります。 前回は雪が下からありましたが、雪も融けて地面が見えていました。 … トラックバック:0 コメント:4 2021年02月17日 続きを読むread more
軽井沢の離山 2021.1/31(日)軽井沢町の山 日本の野球界にマー君が帰って来ますね。 会見もとても素敵でした。 夢、勇気、希望を貰えそうで気持ちが明るくまります。 キャボットコーヴでポップオーバーを食べてから移動しました。 車は歴史資料館に止めました。 先週の雪がまだ残っています。 軽いハイキング程度の山で… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月03日 続きを読むread more
軽井沢の矢ヶ崎山 2020.1/5(火)長野県北佐久郡軽井沢町の山 自宅7:50 登山口前駐車場8:30発 頂上9:10-9:15 駐車場9:35 片道20.6キロ 和美峠と軽井沢町に入っても路面の凍結は無し。 朝は0度、帰りの軽井沢は5度でした。 長野県と群馬県の県境です。 歩き出しから雪があるかと思ったら、雪は無し… トラックバック:0 コメント:2 2021年01月05日 続きを読むread more
霧氷の軽井沢の離山 2021.1/3(日)長野県北佐久郡軽井沢町の山 自宅6:50 浅間サンライン チェリーパークライン 軽井沢歴史民俗資料館9:15発 頂上9:55-10:05 駐車場10:35 トリュフベーカリー 軽井沢書店 カワチ アウトレット 自宅 (110.6キロ) 黒斑山に登ろうと浅間サンラインからチェリーパークラインに入って進みました… トラックバック:0 コメント:4 2021年01月03日 続きを読むread more
湯ノ丸山~烏帽子岳 2020.12/13(日)長野県と群馬県の境の山 自宅7:00 地蔵峠駐車場8:25発 湯ノ丸山の頂上:25 烏帽子岳10:25 駐車場11:25 片道54.4キロ パントゥルーベ カワチ ツルヤ マツキヨ 自宅 るーたんさんのブログで編笠山も雪が無いのが分かり、西岳も無いだろうなぁと思って近場にしました。 朝は軽井沢に… トラックバック:0 コメント:6 2020年12月14日 続きを読むread more
北アルプスを眺めに蓼科山 2020.11/1(日)長野県の山・百名山 自宅7:20 大河原峠駐車場8:40-8:45 頂上10:10-10:40 駐車場111:40-11:50 セリア 自宅13:10 往復115.5キロ 荒船山にしようかとも迷いましたが、北アルプスを眺めに蓼科山にしました。 行きの内山大橋は3度、帰りの内山峠は13度でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年11月04日 続きを読むread more
北アルプスを眺めに湯ノ丸山~烏帽子岳 2020.10/31(土) 自宅6:35 地蔵峠駐車場7:55-8:00発 湯ノ丸山頂上9:05-9:20 烏帽子岳頂上10:20-11:55 駐車場11:55 軽井沢書店 アウトレット 自宅15:10 往復113.4キロ 速報はこちら 軽井沢に入ると2度でした。 寒くなりました。 もう天気を見てノーマルタイヤで入… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月03日 続きを読むread more
雪と紅葉の黒斑山 2020.10/18(日) 自宅6:55 駐車場所8:15 登山口8:20 頂上9:50-10:15 登山口11:15 ツルヤ 自宅13:35 往復98.8キロ 朝は軽井沢に入ると5度でした。 帰りの軽井沢は10度や12度の気温でした。 軽井沢では霧がまいていて、浅間サンラインに入ったら天気が良くなってきて安心しま… トラックバック:0 コメント:12 2020年10月19日 続きを読むread more
軽井沢の雲場池&離山&軽井沢散策 2020.10/11(日) 今日は7:00から部落の道路清掃。 終わってから8:20に自宅を出発。 黒斑山か離山にしようと決めていましたが、天気の関係で離山にしました。 軽井沢は15度、涼しくなりました。 沢村は朝から混んでいたし、お昼時も混んでいました。 川上庵はお昼頃は道路に待ち人の行列ができていました。 駐車… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月11日 続きを読むread more
野辺山の飯盛山 2020.9/27(土)長野県の野辺山の山 自宅6:55 平沢峠駐車場8:25-8:30発 頂上8:30 三沢山展望台 平沢山 駐車場10:30 佐久の1000円カット ピータース 自宅13:05 行き72.7キロ 往復145.8キロ 天気がどうか?という事で四阿山はやめて花見登山にしました。 行きの内山大橋は13度、帰り… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月27日 続きを読むread more
秋を感じた黒斑山 2020.9/13(日)長野県と群馬県の境の山 自宅5:30 車坂峠駐車場6:35-6:45 頂上8:25-8:35 駐車場9:25-9:35 御代田のセリア トーマス 御代田のツルヤ 自宅12:45 往復102.5キロ 6日から母は頭が痛いと言っていました。 今までに経験をしたことが無いほどの痛さだと言っていました。 … トラックバック:0 コメント:12 2020年09月13日 続きを読むread more
やっぱり黒斑山 2020.9/5(土) 自宅6:00 車坂峠登山者駐車場7:05-7:15 頂上8:45-9:05 駐車場9:50-9:55 御代田のパンやさんのココラデ カワチ 自宅12:50 往復101.9キロ テント泊で蝶ヶ岳をかなり悩みましたが、テントで雷雨や強風は怖いのでやめました。 日帰りなら鳥居峠から四阿山を検討しましたが… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月05日 続きを読むread more
イワインチン・マツムシソウが咲く湯ノ丸山~烏帽子岳 2020/8/22(土)長野県と郡馬県の県境の山 自宅5:00 地蔵峠駐車場6:15-6:20発 湯ノ丸山頂上7:30-7:45 烏帽子岳頂上8:50-9:00 駐車場10:10-10:20 カワチ11:07-11:37 自宅12:10 往復109.9キロ 山を考えるのも面倒になり、今年は何度も同じ山に登っています。 … トラックバック:0 コメント:6 2020年08月23日 続きを読むread more
NO.2 花一杯の黒斑山 2020.8/13(木) 登山口からJバンドまではこちら 若い男女二人に追いついたけれど二人はJバンドの上で休憩をしたので、私は先に下りました。 Jバンドを下りきって撮影。 逆回りにしようかと迷ったけれど、前回同様の時計回りです。 浮石に注意して下りました。 トモエシオガマ 浅間山の筋が… トラックバック:0 コメント:5 2020年08月14日 続きを読むread more
NO.1 花一杯の黒斑山 2020.8/13(木) 自宅5:05 車坂峠駐車場6:15-6:30 黒斑山8:00-8:15 蛇骨岳 仙人岳 Jバンド 草滑り 中コース 駐車場11:20 カワチ 自宅13:05 片道48.6キロ 八ヶ岳のテント場も混んでいるようなのでパスしました。 連休の青年小屋の特集で大阪からの登山者のインタビューで、何となくイヤ… トラックバック:0 コメント:2 2020年08月13日 続きを読むread more
展望なしの蓼科山 2020.8/8(土)日本百名山 自宅5:05 大河原峠駐車場6:15-6:25発 頂上8:00 駐車場9:35 ヒルロードカフェ 自宅11:20頃 八ヶ岳でテント泊にしようかと二か所で検討していました。 けれど天気予報と首都圏のコロナ感染者の激増に行く気もうせて日帰りにしました。 郡馬県も東毛でクラスターがでて、徐々に… トラックバック:0 コメント:6 2020年08月08日 続きを読むread more
湯ノ丸山~烏帽子岳 2020.7/19(日)群馬県と長野県の県境の山 自宅6:05 7:30 湯ノ丸山8:40-9:00 烏帽子岳10:15-10:45 登山口11:45 カワチ 自宅13:30頃 片道54.4キロ 土曜日が急に集落の水道工事で、マンノウとスコップで水道管の掘り出し作業でした。 大きな石がエアー抜きに当たって破損、そこから土… トラックバック:0 コメント:10 2020年07月20日 続きを読むread more
いつもの黒斑山 2020.7/12(日) 自宅6:00 駐車場発7:10 頂上8:50-9:10 駐車場10:00 駐車場近く散策 カワチ 御厨 自宅12:40 片道48.4キロ 和美峠は19度、軽井沢は18度でした。 帰りの軽井沢は24度でした。 ヘルメット着用のお願いが書いてありました。 私もペツルの白のヘルメットを持って… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月12日 続きを読むread more
湯ノ丸山から烏帽子岳 2020.6/27(土) 自宅5:40 駐車場7:00 湯ノ丸山8:10-8:30 烏帽子岳9:30-10:00 駐車場11:00 トリュフベーカリー アウトレット 自宅15:30頃 往復100キロ位 和美峠は17度、軽井沢に入っても17度でした。 先週が見ごろだったようですが、今週も綺麗な花は少し残っていました。 … トラックバック:0 コメント:4 2020年06月28日 続きを読むread more
アサマコザクラ咲く黒斑山 2020.6/20(土) 自宅5:15 ホテル駐車場6:20-6:30 黒斑山頂上8:00-8:15 蛇骨岳 仙人岳 Jバンド 前掛分岐 中コース 駐車場11:00 追分のキャボットコーヴ カワチ ツルヤ 自宅14:50頃 往復100キロ位 速報はこちら 松井田の伯母さんが16日の夕方4時過ぎに亡くなって、 … トラックバック:0 コメント:2 2020年06月22日 続きを読むread more
ミネザクラ咲く湯ノ丸山から烏帽子岳 2020.5/23(土)長野県と群馬県の県境の山 自宅6:05 登山口7:15-7:20 湯ノ丸山8:30-8:50 烏帽子9:50-10:05 登山口11:00 往復114.7キロ どこにしようか、良い案が思いつきました。 ここって長野と群馬の県境の山、軽井沢は通過するけれど、他県ナンバー狩りにも会わなそうだし。 … トラックバック:0 コメント:4 2020年06月01日 続きを読むread more
残雪の湯ノ丸山~烏帽子岳 2020.3/21(土) Fさんと先週、日白山か谷川岳あたりが良いと相談していました。 Iさんがイマイチ乗り気でないらしく、前日のお昼頃に中止になりました。 編笠山にしようか?迷いましたがソロなので運転が楽な方に流れました。 自宅6:40 駐車場7:50-8:00 湯ノ丸山頂上9:05 烏帽子岳10:05-10:15 駐… トラックバック:0 コメント:6 2020年03月21日 続きを読むread more
北アを眺めに美ヶ原高原へ 2020.3/7(土)美ヶ原高原 自宅付近6:45 山本小屋ふる里館8:15-8:40 王ヶ頭9:35 王ヶ鼻10:10-10:40 茶臼山12:25-12:40 駐車場13:45-13:55発 自宅15:50頃 集合場所から往復150キロ メンバー Fさん Iさん chiaki まるまるさんのブログを見て行きたくなり… トラックバック:0 コメント:6 2020年03月09日 続きを読むread more
展望なしの黒斑山 2020.2/29(土)群馬県と長野県の県境の山 自宅6:55 駐車場8:15発 頂上9:50 駐車場10:35 コメリ アウトレット 自宅14:45頃 3人で秩父の山に行こうと計画していましたが、Fさんがお葬式ができたので中止。 ソロなので大好きないつもの黒斑山へ行きました。 和美峠はマイナス3度、軽井沢に入ったらマイ… トラックバック:0 コメント:4 2020年02月29日 続きを読むread more
白とグレーの烏帽子岳 2020.2/23(日)長野県と群馬県の県境の山 自宅6:55 地蔵峠駐車場8:20発 烏帽子岳9:50 駐車場10:50 ツルヤ12:45-13:05 自宅13:35 往復109.4キロ 和美峠は4度、軽井沢は1度や0度、浅間サンラインから別府の信号を右折します。 昨日の方が天気が良かった気がします。 浅間山や湯ノ丸… トラックバック:0 コメント:6 2020年02月23日 続きを読むread more
信州峠から横尾山 2020.1/15(土)長野県と山梨県の県境 自宅付近待ち合わせ7:30 駐車場9:00 横尾山10:15 木賊の頭 その先でお昼 駐車場13:40 自宅15:30頃 メンバー Sさん Hさん chiaki もう少し難易度の高い山に行こうと思っていましたが天気がどうかな?という事で雪のある低い山に変更になりました。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年02月15日 続きを読むread more
白とグレーの湯ノ丸山 2020.1/21(火)長野県と群馬県の県境の山 自宅8:20 駐車場9:40-9:50 頂上11:00-11:15 駐車場11:50-11:55発 ツルヤ12:40-13:05 自宅付近工事で待機25分 自宅14:00過ぎ 往復109.9キロ 和美峠は1度、軽井沢に入って1度、塩沢バイパスの橋の辺りはマイナス2度でした。… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月26日 続きを読むread more
軽井沢・離山 2020.1/20(月)長野県北佐久郡軽井沢町の山 雲場池無料駐車場9:05 頂上10:15-11:05 雲場池 駐車場11:50 アウトレット12:05-13:25 自宅13:55 往復43.6キロ 和美峠はマイナス1度、軽井沢に入ったら7度。 帰りの軽井沢は8度でした。 雲場池の無料駐車場に止めました。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年01月22日 続きを読むread more